RECRUIT

採用情報 / 社員インタビュー

INTERVIEW 02

元請け・業者とコミュニケーションを取り、売上アップに邁進しています。

中島 / 管理職

入社のきっかけ、動機

生活の基盤を支える移動体通信のインフラ業に魅力と将来性を感じ、この仕事に携わりたいと思いました。
また自分の設計が、様々な業種の方の協力により建物として具現化され、
半永久的に残り、地図にも載るといった建築設計にも興味があり、この会社で働きたいと思いました。

1日のスケジュール

朝: 当日のタスク確認・メール確認、前日に決めたタスクの優先順位に沿って仕事を進める。
昼: 昼食。
外食せずにコンビニ弁当。少しの仮眠。リフレッシュして午後のタスクをこなす。
お客さんとの対面打合せ・web打ち合わせ、官公庁との協議、図面・書類作成。
週1程度で現場管理や、設計前の現地調査で外出。
夜: 部員の進捗確認、指示・指導。翌日のタスクを入力し退社。

職場の雰囲気は?

社員同士のコミュニケーションがとれている。
20~60代まで幅広く働いているため、中途採用でも年の近い社員が積極的に話しかけ、すぐに馴染めるよう皆が心掛けている。
また部内でも上長から話しかけることで、報連相がしっかりとできており、相談しにくいといった空気は感じられない。

求職者へメッセージ

経験者は即戦力で活躍できる場があります。
未経験者でも、上長がその人の特性に合った教育計画を組み、無理なく成長することができます。
また業務ごとに作成されたフローにより、経験がなくとも次に何をすべきか、仕事の手順が分かります。
設計・工事で様々な資格保有者や経験者が揃っており、丁寧な指導で経験を積むことができ、建築・土木・電気・通信と様々な業務を行っているため、幅広い知識が身につきます。
また弊社では、独自の細分化された人事評価シートを使用しています。このシートで自己評価することにより、自分の現在地や得手不得手が分かります。上長も同様に評価するので、自分と会社との評価の差を把握することができ、今後何をすべきかが一目瞭然です。毎年の給料査定はこのシートが基になっているため、評価の透明性が確保されています。
またチャレンジ精神・スキルアップの前向きな姿勢を支援するため、資格取得に対する報奨金等のバックアップ制度も備えています。
今や携帯電話は、電気・ガス・水道と同等に、生活に欠かせない必需品になっています。日本の生活を支える基盤を私たちと一緒に構築していきましょう!
建築は必ず『誰か』のために設計します。『住む人』に対する住宅設計、『働く人』に対する店舗設計、『学ぶ人』に対する教育施設設計…
設計を通して、『誰か』の生活をより豊かに、より笑顔にできる仕事だと思っています。一緒に『誰か』を笑顔にしてみませんか?

CONTACT

フォームでのお問い合わせ

お電話でのお問い合わせ